若葉のイラスト

保育の実例

  • 自然物に沢山触れて、豊かな感性を培います。
  • 給食やおやつは、隣接する調理室で手作り中心の給食が提供されます。 午後は、毎日手作りおやつです。
  • 親子レクリエーションなど、保護者との触れ合いが出来るイベントも実施しています。
  • 英語あそびでは、楽しく体を動かしながら他の国の言語・文化に親しみを持つことで 多様性を身につけ、他者への理解を深めます。
  • プランターで野菜などを育てながら、食育につなげています。 加えて観察力や自らが関わり育てる喜びを学んでいます。
保育園の先生が子どもたちに絵本の読み聞かせをしています 水彩で描かれた丸 水彩で描かれた丸
保育園でのせいかつ 
      7:00 開園/順次登園・自由遊び、
      10:00 おやつ、
      10:30 朝の会/クラス活動、
      11:30 給食、
      12:30 お昼寝、
      15:00 おやつ、
      16:30 帰りの会/順次降園、
      20:00 閉園
    
      安心できる環境のなかに1日の基本的な流れがあることで、
      健康的な心とカラダをつくります。
    
      保育園でのせいかつ,
      7:00 開園/順次登園・自由遊び、
      10:00 おやつ、
      10:30 朝の会/クラス活動、
      11:30 給食、
      12:30 お昼寝、
      15:00 おやつ、
      16:30 帰りの会/順次降園、
      20:00 閉園,
      安心できる環境のなかに1日の基本的な流れがあることで、
      健康的な心とカラダをつくります。,
      保育園の子どもたちが先生から折り紙の遊びかたを教えてもらっている様子の写真

※延長保育は最大20:30まで。 園によって開園時間が違いますので、ご希望の園にてお尋ねください。

保育プログラム

桜の木のイラスト

四季や日本の風習などに触れる体験だけでなく、計画をして
その日のために準備をする目的志向性を育みます。


        4月 入園・進級おめでとうの会、
        5月 子どもの日お楽しみ会、
        6月 種まき、
        7月 七夕お楽しみ会、
        8月 夏祭り/水あそび、
        9月 保育参観、
        10月 ハロウィン/家族参観、
        11月 親子レクリエーション、
        12月 クリスマス会、
        1月 雪あそび、
        2月 節分お楽しみ会、
        3月 ひなまつりお楽しみ会
      サンタクロースの赤い帽子とクリスマスツリーのイラスト 七夕の笹飾りのイラスト
  • 内科健診は年2回、歯科検診は年に1回実施
  • 避難訓練、防犯訓練は毎月実施
  • お子さんの個別/合同誕生会開催

※各園によって開催時期、内容が異なります。 ※都合により変更となる場合があります。